京都伝統文化の森プロジェクト

私たちの取り組み京都伝統文化の森推進協議会

京都伝統文化の森推進協議会

京都伝統文化の森推進協議会

概要

1.概要

「京都伝統文化の森推進協議会」(以下,「協議会」という。)は,京都東山の国有林(東山風景林)及び嵐山国有林を活動拠点として,京都に根付いた自然と共生する日本の伝統文化を復活し,全国に発信するべく,京都の貴重な歴史的,文化的資産を継承し,日本文化を再生する森づくりを進めるために設立されました。
協議会では,国有林の「『レクリエーションの森』サポーター制度」を活用して,民間団体や学識経験者等の広範な関係者の参画と,協議会の活動に賛同される団体からの資金提供等により,京都東山の文化的価値の発信を行うとともに,森林整備・景観対策を実施していきます。

2.活動

協議会では,「文化的価値の発信」と「森林整備・景観対策」の2つの活動を進めていきます。

(1)文化的価値の発信
東山風景林及び嵐山風景林,それら周辺の民有林について,専門家の知見を踏まえてその文化的価値を再評価し,パンフレットの作成やイベントの開催などを通じて情報を発信します。

(2)森林整備・景観対策
常緑樹のシイが繁茂している東山風景林において,専門家の知見を踏まえて長期的な森林づくりの方向を議論し,国有林の管理者や地元関係者等と調整を図りながら森林を整備します。

3.組織

協議会は,協議会の目的に賛同する民間団体や学識経験者,行政機関等により組織された団体です。協議会は,国有林の「『レクリエーションの森』サポーター制度」に基づく「『レクリエーションの森』管理運営協議会」としての役割も担っており,国有林の管理者と「『レクリエーションの森』の整備・管理及び活用に関する協定」を締結し,国有林での森づくりに取り組みます。
協議会には,「文化的価値発信専門委員会」と「森林整備・景観対策専門委員会」の2つの専門委員会が設置され,各専門委員会が「『レクリエーションの森』サポーター」や活動協力団体等と協力し,様々な活動を展開します。事務局は,京都市産業観光局農林振興室林業振興課が担当しています。

設立趣意書

京都は平安遷都の詔にも“山川も麗しく”と賛美された勝地で,三方を山々に囲まれ,東西にそれぞれ鴨川と桂川が流れる山河襟帯の美しい千年都市です。悠久の時を経て自然や風土と調和した盆地景は山紫水明の美しい京都の景観を支える基盤であり,日本人のこころのふるさとでもあります。

また,平安京は四神相応の最高の地相を有する都で,郊野と呼ばれる四方の地には,東西南北それぞれに青龍・白虎・朱雀・玄武という神々が配され,都の護りを固めていました。

郊野は都を囲む山河の間にある清浄な地であり,多くの神社や寺院,離宮や山荘が営まれ,神事や仏事,狩猟や遊宴など様々な行事が催される中,種々の宗教文化や茶道,華道なども育ち,自然と調和した有形無形の日本文化が定着していったのです。

特に,東山には広範囲に名所旧跡が集中しており,森の中にとけ込んだ名社・古刹や山裾そのまちのたたずまいは日本人の心を象徴する重要な文化的景観と言えるでしょう。

しかしながら近年の物質文明の発達と共に,人と森とのつながりは希薄になり,「自然界の一生命として,他の生命と共に,自然の働きに順応同化して生きる」ことに立脚した日本固有の文化も忘れ去られ,それと共に郊野の森も徐々にその様相を変え,景観・環境等に様々な問題も発生してきています。

この度,私たちは,近畿中国森林管理局と京都市の協力を得て,青龍に護られた歴史ある東山の国有林を舞台に,森づくりを通じて,ここ京都に根付いた自然と共生する本来の日本の伝統文化を復活し,全国にそして世界に発信していきたいと考えています。

ここに,京都に根付く貴重な歴史的・文化資産を継承し,自然力・文化力・人間力を再創造して,日本文化を再生する森づくりを進めるため「京都伝統文化の森推進協議会」を設立します。

平成19年11月27日
京都伝統文化の森推進協議会
設立発起人代表 宗教学者 山折哲雄

協議会活動イメージ図



協議会活動イメージ図

活動紹介動画

京都伝統文化の森推進協議会では,京都の森や本協議会の活動を視覚的に紹介するツールとして,「森の映像」を制作しました。 「森の人」をテーマとし,森林を取材するために,京都三山を訪れた外国人が,森の価値を高めようと活動する人々から,京都三山の森について学んでいくストーリーとなっています。(映像時間13分32秒)

活動区域図

東山活動区域図

嵐山活動区域図

役員等名簿

役職 区分 氏名 現職等 備考
顧問 行政 國井聡 近畿中国森林管理局長
行政 松井孝治 京都市長
相談役 学識者
(文化)
山折哲雄 宗教学者 初代会長
行政 氏橋亮介 近畿中国森林管理局 京都大阪森林管理事務所長
会長 学識者
(文化)
鎌田東二 京都大学名誉教授、天理大学客員教授 文化的価値発信専門委員長
副会長 学識者
(森林)
森本幸裕 公益財団法人京都市都市緑化協会理事長 (京都大学名誉教授,農学博士)
学識者
(文化)
原田憲一 至誠館大学 元学長 文化的価値発信専門委員
学識者
(歴史)
丘眞奈美 京都ジャーナリズム歴史文化研究所 代表 文化的価値発信 専門副委員長
理事 学識者
(森林)
田中和博 京都先端科学大学教授 森林整備・景観対策専門委員
経済界 岩井一路 株式会社ハトヤ観光代表取締役社長
学識者
(森林)
長島啓子 京都府立大学大学院 教授 森林整備・景観 対策専門委員長
行政 猪田和宏 京都市 木の文化・森林政策監
監事 経済界 北浦泰崇 北浦公認会計士事務所 公認会計士
委員 文化団体 杉谷義純 公益財団法人京都古文化保存協会理事長
文化団体 高井大輔 京都古事の森育成協議会会長
経済界 田崎一志 JR東海 京都・奈良・近江文化情報事務局事務局長
経済界 尾崎真由子 JR西日本 京都交流推進委員会事務局長
経済界 松谷匠 京阪ホールディングス株式会社経営統括室経営戦略担当部長
経済界 野間光輪子 日本ぐらし株式会社代表取締役
サポーター 東伏見慈晃 青蓮院門跡門主
サポーター 大西皓久 清水寺執事長
サポーター 小堀泰厳 高台寺住職
サポーター 北村典生 いづ重 祇園商店街振興組合理事長
サポーター 木越渉 真宗大谷派宗務総長
学識者
(森林)
鷹尾元 国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所関西支所 支所長
学識者
(芸術)
大西宏志 京都芸術大学情報デザイン学科 教授 文化的価値発信 専門委員
学識者
(文化財)
梶川敏夫 京都市考古資料館 元館長 文化的価値発信 専門委員
学識者
(芸術)
近藤高弘 陶芸・美術作家 文化的価値発信 専門委員
 学識者
(文学)
高橋義人 平安女学院大学国際観光学部 特任教授 文化的価値発信 専門委員
学識者
(文化)
吉岡洋 京都芸術大学文明哲学研究所 教授 文化的価値発信 専門委員
学識者
(文化)
伊勢武史 京都大学フィールド科学教育研究センター 准教授 文化的価値発信 専門委員
学識者
(文化)
小西賢吾 京都大学人と社会の未来研究院 特定講師 文化的価値発信 専門委員
学識者
(森林)
久山喜久雄 フィールドソサイエティー 代表 森林整備・景観 対策専門委員
学識者
(防災)
里深好文 立命館大学 教授、 防災フロンティア研究センター センター長 森林整備・景観 対策専門委員
学識者
(景観)
深町加津枝 京都大学大学院 准教授 森林整備・景観 対策専門委員
学識者
(景観)
貫名涼 京都大学大学院 助教 森林整備・景観 対策専門委員
学識者
(景観)
松井淳 奈良教育大学 特任教授 森林整備・景観 対策専門委員
学識者
(森林)
柴田昌三 京都大学名誉教授 兵庫県立淡路景観園芸学校 学長 森林整備・景観 対策専門委員
アドバイザー 学識者
(森林)
髙田研一 特定非営利活動法人森林再生支援センター 常務理事 森林整備・景観 対策アドバイザー

(令和5年7月13日現在)

キャラクターについて

協議会の活動紹介及び活動趣旨の啓発の為,一般の方にもお使いいただける協議会オリジナルキャラクターを作成しております。
ご使用を希望される方は,啓発キャラクター使用規定をご確認の上,協議会事務局へ申請書(PDF版)(Word版)を提出してください。

くーりん

くーりん

清らかな(クリーン)森から生まれたどんぐりの子供。京都の人に拾われ,大事に育てられている。京都の文化と人が大好き。背中にせおっている扇子は育ての親からのプレゼントで一番の宝物。
京だらぼっち

京だらぼっち

森,文化,人々の暮らしが共存する京都の町を,おおらかに見守る三方の山です。

キャラクターその他図案(PDF)